妊婦さんの歯の悩みとマイナス1歳からの予防
「マタニティ歯科」

妊婦さんの歯科治療に対応しています

生まれてくるお子様のためにもお口の治療を行いましょう

「妊娠しても歯科治療は受けられるのかな……」とお悩みの方はいませんか? 妊娠中も歯科治療を受けられます。むしろ、生まれてくるお子様のためにもタイミングを選んで一度検診を受けた方がいい時期といえます。

豊田市の地域密着型歯科医院「なかおか歯科こども歯科」では、妊婦さんの歯科検診・治療にも対応しています。お腹にこどもを宿し、体のさまざまな変化とともにお口の中も大きく変化するこのタイミングで一度検診を受けましょう。こちらのページでは、妊婦さんのお悩みを解消しつつ、マイナス1歳からの予防についてご紹介します。

生まれてくるお子さんのために、お口をきれいにしましょう

妊娠中からの口腔ケアが大切な理由

妊娠中からお口の中をきれいにすることは、母親だけでなく、お腹の赤ちゃんにとっても重要です。 歯周病のひどい母親の場合、健康な母親と比べて早産や低体重児出産のリスクが高くなるといわれています。

また、生まれたての赤ちゃんのお口に虫歯菌は存在していませんが、母親や家族の虫歯菌が、食べ物の口うつしやスプーンなどの併用、キスなど、唾液を介して感染します。つまり、赤ちゃんの周囲にいる大人が虫歯菌をたくさん持っていれば、それだけ赤ちゃんに感染しやすくなるのです。逆に、周囲にいる大人の細菌数を減らすことで、赤ちゃんへのミュータンス菌の感染リスクを減らすことができます。母親がキシリトールを噛むことで、赤ちゃんへの虫歯菌の感染を著しく抑制できたとする研究報告もあります。
しかしながら、日常の生活において、お母さん一人がいくら注意していても、このような感染経路の根絶につながらないことも多く、理想と現実の差に悩まされる部分でもあるでしょう。
現在、この部分にはいくつかの考え方や解釈があり、当院ではできるだけお母さんのプレッシャーにならないような、お母さん一人ひとりに合ったお話をさせていただきたいと考えております。

マイナス1歳からの虫歯予防に取り組む歯科医院

当院では、お子様が生まれる前の「マイナス1歳」から、予防歯科に力を入れています。赤ちゃんと過ごす時間が多い母親が歯の治療やクリーニングにしっかり取り組むことは、お子さんの虫歯予防にもつながります!

妊娠中の歯の環境

妊娠すると女性ホルモンが増加するなど、母親の体には大きな変化が起こります。たとえば、食べ物の好みが変わったり、便秘になりやすくなったり、足がむくんだり……。そしてお口の中の状態にも変化が現れます。

妊娠初期にはつわりがはじまり、一度にたくさんの量を食べられなくなります。ちょこちょこ分けて食べ続けていることが多くなると、お口の中はいつも汚れている状態になりがちに。

さらにつわりがひどいと歯みがきをすることさえ辛くなることもあるので、虫歯や歯周病になりやすくなるうえ、口腔内細菌の中には女性ホルモンを好む種類のものが存在するため、親知らずの痛みを出しやすくなったり、歯周炎が悪化したりしやすい時期であるともいえます。また、妊娠中は侵襲を伴う治療や抗生剤の使用に制限がありますので、それまでのお口の管理が重要です。

上記のような理由から、妊娠中、妊娠をお考えの際には歯科検診を受けることをおすすめします。赤ちゃんが生まれてからはますます忙しくなり、通院も難しくなるもの。安定期に入ったころを見はからって、一度検診を受けるようにしましょう。

妊娠中に治療を受けるタイミング

出産前に治療を終わらせておくのが理想

妊娠中だからといって歯科治療ができないわけではありません。出産後は育児と家事に追われ、歯科医院へ行く時間も取りづらくなります。できるだけ出産までに治療をすませておきましましょう。

妊娠5~8ヶ月の安定期が最適!

安定期とされている妊娠中期(5~8ヶ月)には、虫歯や歯周病など一般的な歯科治療や検診を積極的に受けることをおすすめします。その際、歯科医師に自分が妊娠中であることを忘れずに伝えてください。一方、胎児に影響を及ぼす可能性がある妊娠初期や、母体に負担がかかりやすい妊娠後期はできるだけ治療は避け、応急処置だけに留めた方が安心です。

妊娠初期(1~5ヶ月) △ 応急処置程度
妊娠中期(5~8ヶ月) ◎ 治療可能
妊娠後期(8ヶ月~)・出産直後 × 原則治療禁止
産後1ヶ月~ ◎ 治療可能

※原則治療禁止の時期でも、出産まで放置できないと思われる場合は胎児と母体の状態を考慮した上で治療が行われることもあります。

妊婦歯科検診とは?~生まれてくる赤ちゃんのために~

妊娠中に歯周病にかかると、歯周病菌の影響で子宮に陣痛に似た筋肉収縮が起こり、早産や低体重児出産を招くリスクが高まるといわれています。大切な赤ちゃんを守るためにも、妊娠中の歯周病には、とくに注意しましょう。

また、生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌は存在しませんが、虫歯菌をうつす原因となりうるのが、身近にいるお母さんだといわれています。このお母さんからの感染を母子感染といいます。母子感染を防ぐためには、赤ちゃんが生まれる前にお母さんのお口の中から虫歯菌を減らしておくことが大切なのです。

妊娠中の虫歯・歯周病は、生まれてくる赤ちゃんにさまざまな悪影響を与えます。近年では赤ちゃんへの感染を防ぐために、妊婦歯科検診の重要性が注目されています。大切な赤ちゃんのためにはもちろん、母親自身のためにも、必ず受けるようにしましょう。

妊娠中の歯科治療について

妊娠中の歯科治療は、次のことに十分に配慮して行いますのでご安心ください。

受診時期 妊娠初期はつわりがあり、お口の中の治療は難しいといえます。また後期にはお腹が重くなり、診察台であおむけになることさえ辛くなることもあります。体調面を考慮すると、妊婦歯科検診を受けるのに適した時期は、赤ちゃんの状態も落ち着いている安定期に入ったころだといえるでしょう。
レントゲン 私たちは、日常生活の中でさまざまな放射線を浴びています。歯科治療におけるレントゲン撮影で浴びる放射線量はごく微量であり、日常に浴びている量よりはるかに少ないものです。また撮影の際には放射線防御エプロンを着用するので、心配はありません。
内服薬 妊娠中には、お薬をできるだけ服用しなくてすむように治療を行います。ただし、どうしても必要だと判断した場合には、妊娠中でも影響が少ないものを小量処方することもあります。これは、産科の先生と相談しながら判断しますので、ご安心ください。
麻酔 歯科治療で行うのは、局部麻酔。通常、お母さんやお腹の赤ちゃんに影響が出ることは、まずないといえます。ただし、妊娠後期にはごくまれに早産を誘発する可能性があります。また、過去に歯科治療の麻酔で気分が悪くなったことがあるという場合には、あらかじめお伝えください。
抜歯 基本的にはできるだけ抜歯しない方向で治療を進めますが、どうしても必要な場合には、安定期に行うこともあります。親知らずは妊娠中に急に痛み出すと時期によっては対処が難しいケースもあるため、ご結婚される前に抜いておくことをおすすめします。
  • はじめませんか?歯科医院で受ける 予防歯科
  • 生涯自分の歯で楽しく食事をするために 「予防歯科の重要性」
  • tel:0565-87-3718
  • WEB診療予約